オリンパス社製超音波手術システム SonoSurg(ソノサージ)を導入しました。
SonoSurg(ソノサージ)を使用した手術のメリット
① 安全、確実な止血・切開が可能なため、出血のリスクが軽減し安全に手術を行うことができます。
② 縫合糸による結紮回数が少なくなるので、手術時間が短縮され動物への負担が軽減されます。
③ 体内に極力縫合糸を残さないことで、『縫合糸反応性肉芽腫』の発症を軽減できます。
この機械は体内に縫合糸を残さない(使わない)手術を可能にします。
「ソノサージ」は超音波のエネルギーで凝固と同時に切開が行えるため糸を使わず安全・確実な止血・切開(切除)ができます。また手術時間の短縮にもなり、動物にかかる負担を軽減できます。
縫合糸反応性肉芽腫とは
通常の手術では糸(絹糸やナイロン糸など)で血管を結紮し、体内に糸を残す方法が用いられています。
しかし近年、体内に残った糸が引き起こす「縫合糸(異物)反応性肉芽腫」という病気がワンちゃんで数多く報告されるようになりました。
特にミニチュア・ダックスフントの報告が多く、他犬種でも報告されています。
手術が終わって数カ月から数年後に手術部位付近が腫れたり、お腹の中に癌のようなしこり(肉芽腫)ができ 圧迫・癒着などにより周囲の臓器に障害を起こしたり、皮膚に穴が開いたり膿がでることがあります。
これらは体内に残っている糸に過剰な異物反応を起こした結果起きる病気と考えられています。
このような症状が出た場合、手術のより肉芽腫(しこり)と体内の糸を摘出する必要があります。
摘出が不可能な場合や原因の除去を行っても改善が見られない場合はステロイド剤や免疫抑制剤の投与でコントロールすることになります。
縫合糸を体内に残した全てのワンちゃんで発症するものではありません。
絹糸での報告が多いのですが吸収糸(溶ける糸)を使用したワンちゃんでも発症の報告があるので、
体内に縫合糸を残さないことが予防策となります。
そこで当院ではSonoSurg(ソノサージ)を導入し、安全・確実な血管結紮を行い体内に縫合糸を残さない手術ができるようになりました。
ワンちゃんの避妊・去勢手術で『縫合糸反応性肉芽腫』の発症が心配な方はご相談ください。