保護動物の里親になるということ

先日うちのスタッフが、4歳の成犬をお迎えすることになりました。
9歳の先住犬とうまくいくのか、私はとても気がかりでした。

動物と生活を共にするのはとても楽しいことですが、人も動物も社会性のある生き物。
一人ぼっちでは生きていけません。
先住犬がいるところに新たな犬を迎え入れるには、犬同士の相性だけではなく一緒に暮らしている家族の協力が必要になります。

幸いスタッフのご家族は成犬を迎えることに対し好意的だったそうで、なんとかやっているようです。
2頭でお散歩を楽しめる日が、早く来ますように。

保護動物の里親になるということ
さて、以前もご紹介した絵本作家 土井 香弥 さんのフリーペーパーブック「ペットショップに行くまえに」が当院のホームページから閲覧できるようになりました。

また保護動物の里親になることを希望する場合の身近な問い合わせ先や、成犬をお迎えする利点等も合わせて記載しましたので、是非ごらんください。

当院のホームページはこちら

(F.Yoshinaga)


同じカテゴリー(アン動物クリニック)の記事
鍼灸・漢方
鍼灸・漢方(2021-07-28 17:12)

予約システム導入
予約システム導入(2020-06-03 11:17)

ワンちゃんの予防
ワンちゃんの予防(2019-02-18 08:51)

看板リニューアル
看板リニューアル(2018-06-13 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
保護動物の里親になるということ
    コメント(0)